お引越し予定。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペンタブが無事に帰還したのでそろそろ新TOP製作に入ろうかなと。
今のところ全く案は無い。
それに明日は単語テストなので今日も作業はできなさそうだし、
来週の中間テストに向けた勉強も全くしてないので土日は地獄になりそうだし、
案がまったくないし。
まぁボチボチやってくきことにする。
球技大会というのが近々行われる。
種目はバレーボール。
男女混合(うおっしゃー)。
だが日程が悪すぎて(中間テストの2日後)みんなで練習する暇が無い。
ということで朝練をすることになった。
さすがに体育館でネットを張るわけにはいかないので、しょうがなくグラウンドで円陣パスぐらいしかできないものの、体を慣れさせるために朝6:40ごろに起きていっている。
すげぇよな女子高生って。
そうだよ忘れてた。
分公は一応、毎日女子高生が隣にいるのだ。
年を食ったな・・・。
女子高生だって・・・響きがいい。
朝練。
女子高生。
どっちも響きがいいなぁ。
中間テスト。
試験勉強。
(´Д`)
PR
今のところ全く案は無い。
それに明日は単語テストなので今日も作業はできなさそうだし、
来週の中間テストに向けた勉強も全くしてないので土日は地獄になりそうだし、
案がまったくないし。
まぁボチボチやってくきことにする。
球技大会というのが近々行われる。
種目はバレーボール。
男女混合(うおっしゃー)。
だが日程が悪すぎて(中間テストの2日後)みんなで練習する暇が無い。
ということで朝練をすることになった。
さすがに体育館でネットを張るわけにはいかないので、しょうがなくグラウンドで円陣パスぐらいしかできないものの、体を慣れさせるために朝6:40ごろに起きていっている。
すげぇよな女子高生って。
そうだよ忘れてた。
分公は一応、毎日女子高生が隣にいるのだ。
年を食ったな・・・。
女子高生だって・・・響きがいい。
朝練。
女子高生。
どっちも響きがいいなぁ。
中間テスト。
試験勉強。
(´Д`)
オヤジは今バカ騒ぎをしているのだ。
というのも、数少ない友達の家に飲みに行っているらしい。
その友達っていうのがまた遠いところに住んでいる人で、市内から1時間ほど山道を進んだところにあるコンビニを経営している。
一回寄ったことがあるのだが、「いつの商品だ?」ってのが普通においてあるような店。
とてもこれで生計が立てられるようには思えない。
まぁそんな状態でまともに生きられるはずも無いのだが、ちゃんとできているもんで奥さんが看護婦さんらしい。
で、そのお友達は時々オヤジを飲みに誘うために電話をしてくる。
「トモちゃん(オヤジ)います~か~?」
ベロンベロン。
「代わります」といった瞬間には電話が切れていたりする。
結構めちゃくちゃねひとである。
でもさっき書いたようにオヤジは人付き合いが上手いほうではない(接客業をやる身としてはどうなんだかww)
ので友達と呼べる間柄の人も少ない。
そんなオヤジとは幼稚園のときからの付き合いで、もう50近くなる今もこうして家に行っては飲んでワンヤワンヤやっているのだ。
ちょっと羨ましいな、と思ったりしている。
車で行かなきゃならないような所の家だから、飲んでしまえば帰ってこれないので今日は家にいないが、多分明日には
「またアイツは手ばっかりかかるんや」
と言うのだろう。
今もっている友達ももちろんそうだけれど、
この日記もそれぐらい続けばいいのになぁ・・・。
つづかねぇよなw
ラララ、ランサーエヴォリューションがッ!!!!!
軽量化・・・というか大破
なんで外人ってこんなことするの好きなんだろう?
分公にはさっぱりである。
軽量化・・・というか大破
なんで外人ってこんなことするの好きなんだろう?
分公にはさっぱりである。
FFシリーズはイマイチ分からないのだけれどハイポーションに匹敵するぐらいの薬を手に入れた。
(ハイポーションってそんなにすごくないか・・・)
とにかくこれはすごい。
どれほど分公にとって革新かとかというと・・・。
明日のテストで70点をとってしまうぐらいすごい。
(そんなにすごくないか・・・)
宝くじで2万円ぐらい当たるぐらいすごい。
(まぁまぁすごいぐらいか・・・)
3日間連続でカレーが食べれたぐらいすごい。
(分公のなかでは中々なニュース)
購買部で抹茶宇治ロールパン(餅入り)が買えたぐらいすごい。
(昼休みギリギリに貝に行ったら売れ残ってて120円を100円にしてもらった)
その薬というのも、
「手の汗を抑える薬」
なのだ。
分公の最大のコンプレックスともいえるこの「手の汗」。
その悩みをかなり軽減してくれる薬なのだ。
使い方は簡単。
塗るだけ。
イエーイ!
というわけで今のところそんなに汗が出ていないのだ。
出ることは出るんだけどね(´Д`)マー
あまりにも汗が出ると薬が流れたりするんだけどね(´Д`)マー
かなりの頻度で塗らなきゃならないんだけどね(´Д`)マー
だからハイp-ションぐらいが妥当なのである。
でもこれでテストのときに解答用紙がぐちゃぐちゃにならなくて済むのだと思えば天にも昇るうれしさである。
・・・テストの点数がよければ後どんなにうれしいkゲフンゲフン
やっべ手が汗だらけになってきたww
(ハイポーションってそんなにすごくないか・・・)
とにかくこれはすごい。
どれほど分公にとって革新かとかというと・・・。
明日のテストで70点をとってしまうぐらいすごい。
(そんなにすごくないか・・・)
宝くじで2万円ぐらい当たるぐらいすごい。
(まぁまぁすごいぐらいか・・・)
3日間連続でカレーが食べれたぐらいすごい。
(分公のなかでは中々なニュース)
購買部で抹茶宇治ロールパン(餅入り)が買えたぐらいすごい。
(昼休みギリギリに貝に行ったら売れ残ってて120円を100円にしてもらった)
その薬というのも、
「手の汗を抑える薬」
なのだ。
分公の最大のコンプレックスともいえるこの「手の汗」。
その悩みをかなり軽減してくれる薬なのだ。
使い方は簡単。
塗るだけ。
イエーイ!
というわけで今のところそんなに汗が出ていないのだ。
出ることは出るんだけどね(´Д`)マー
あまりにも汗が出ると薬が流れたりするんだけどね(´Д`)マー
かなりの頻度で塗らなきゃならないんだけどね(´Д`)マー
だからハイp-ションぐらいが妥当なのである。
でもこれでテストのときに解答用紙がぐちゃぐちゃにならなくて済むのだと思えば天にも昇るうれしさである。
・・・テストの点数がよければ後どんなにうれしいkゲフンゲフン
やっべ手が汗だらけになってきたww
昨日の問題の解答
「東京大学を卒業してニートとなった人もいる。
中学校を中退した人が年収1億円を稼いでいる。
だから学歴なんて関係ないのである。」
この文章にはおかしなところがある。
それは一体どこであろう?
という問題だったが、
「東大を合格してニートをやっている人」も「中卒で年収1一億稼ぐ人」もいるだろう。
間違ってはいない。
そこに学歴の差はない。
努力したもの勝の一例である。
しかし、それはただの一例である。
どれぐらいの確率化は分からないがとにかくごく一握りの例だけで
「だから学歴は関係ない」の「だから」でくくってしまうのは間違っている。
「だから」とは客観性を含んだ事実があってそこ「だから」といえるのである。
「分公がAかBというWeb上の日記をを書いている。だから分公はインターネットというものを知っている。」
これは正しい。
前半部分から後半部分が必ず導き出せるのだ。だが問題はそうはいかない。
ということ。
この文章、一見普通の文章に見えなかっただろうか。
分公は少なくとも何の抵抗も無く読める。
「だから」の用法を詳しく知っていなくても、いわれれば
「ああ間違ってたな」と分かるのになぜ気づかなかったのか。
それは「学歴なんて関係ない」と思いたいからかもしれない。
主観性が、間違っていることをも正当化、間違いの穴を埋めているのだ。
人はこのように知らず知らずに間違ったことを主観によって正当化してしまっているのだ。
完全な客観性などは存在しないが、身の回りに隠れた主観性を探してみるのもいいかもしれない。
というお話を先生がしていた。
ココまで言ったら正直特定されかねないから書きたくはなかったっけれど、まぁいいか。
分公、本人バレして悪いことなんて一つも書いていないのである。
分公の担任は国語の教師で、結構面白い話をしてくれる。
授業で「かったるいなぁ」と思ったときとかはよくこんな問題を出してくれたりするのだ。
比較的若い先生で、関東のほうの人なので物言いもバッサリきるように言ってくれるので分公は好きなのだ。
でもチョット変わっている。(というか分公の学校の先生で変わっていない人のほうが少ないかもしれない。)
文化祭に行きたいがために分公たちの授業を休んだりするぐらい文化祭好きなのだ。
教師になったのも文化祭がしたいから。
中学じゃ文化祭の無いところも多い。
大学の文化祭は先生は蚊帳の外。
だから高校教師になったんだとさ。
これだけ書いたらこの文章を本人が見たら一発でバレる。
やべぇどうしようww
まぁでもバレてもいいかなって思っている。
先生はいろんな意味で親しみやすいのだ。
今日の国語の時間。
「かったるいと」と思ったのだろうか。
授業の半分は雑談で終わりかけていたその時。
「言ってませんでしたっけ?僕アニメヲタクなんですよ(笑」
Σ(゜Д゜;)
「東京大学を卒業してニートとなった人もいる。
中学校を中退した人が年収1億円を稼いでいる。
だから学歴なんて関係ないのである。」
この文章にはおかしなところがある。
それは一体どこであろう?
という問題だったが、
「東大を合格してニートをやっている人」も「中卒で年収1一億稼ぐ人」もいるだろう。
間違ってはいない。
そこに学歴の差はない。
努力したもの勝の一例である。
しかし、それはただの一例である。
どれぐらいの確率化は分からないがとにかくごく一握りの例だけで
「だから学歴は関係ない」の「だから」でくくってしまうのは間違っている。
「だから」とは客観性を含んだ事実があってそこ「だから」といえるのである。
「分公がAかBというWeb上の日記をを書いている。だから分公はインターネットというものを知っている。」
これは正しい。
前半部分から後半部分が必ず導き出せるのだ。だが問題はそうはいかない。
ということ。
この文章、一見普通の文章に見えなかっただろうか。
分公は少なくとも何の抵抗も無く読める。
「だから」の用法を詳しく知っていなくても、いわれれば
「ああ間違ってたな」と分かるのになぜ気づかなかったのか。
それは「学歴なんて関係ない」と思いたいからかもしれない。
主観性が、間違っていることをも正当化、間違いの穴を埋めているのだ。
人はこのように知らず知らずに間違ったことを主観によって正当化してしまっているのだ。
完全な客観性などは存在しないが、身の回りに隠れた主観性を探してみるのもいいかもしれない。
というお話を先生がしていた。
ココまで言ったら正直特定されかねないから書きたくはなかったっけれど、まぁいいか。
分公、本人バレして悪いことなんて一つも書いていないのである。
分公の担任は国語の教師で、結構面白い話をしてくれる。
授業で「かったるいなぁ」と思ったときとかはよくこんな問題を出してくれたりするのだ。
比較的若い先生で、関東のほうの人なので物言いもバッサリきるように言ってくれるので分公は好きなのだ。
でもチョット変わっている。(というか分公の学校の先生で変わっていない人のほうが少ないかもしれない。)
文化祭に行きたいがために分公たちの授業を休んだりするぐらい文化祭好きなのだ。
教師になったのも文化祭がしたいから。
中学じゃ文化祭の無いところも多い。
大学の文化祭は先生は蚊帳の外。
だから高校教師になったんだとさ。
これだけ書いたらこの文章を本人が見たら一発でバレる。
やべぇどうしようww
まぁでもバレてもいいかなって思っている。
先生はいろんな意味で親しみやすいのだ。
今日の国語の時間。
「かったるいと」と思ったのだろうか。
授業の半分は雑談で終わりかけていたその時。
「言ってませんでしたっけ?僕アニメヲタクなんですよ(笑」
Σ(゜Д゜;)
近況報告
楽しい。 at 御在所岳
リンク
プロフィール
HN:
分公
性別:
男性
職業:
大学生
趣味:
最近はもっぱら野宿
自己紹介:
当サイトはリンクフリーです。
相互リンクをしていただけるなコメントかメールフォームにてお願いいたします。
相互リンクをしていただけるなコメントかメールフォームにてお願いいたします。
6万Hitラジオ
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(05/22)
(05/18)
(05/15)
(05/13)
(05/11)
(10/15)
過去記事
カウンター